パソコンが起動しない
電源ボタンを押しても何も動かない、青い画面や黒い画面にメッセージが表示されて先に進まない、再起動を繰り返す等の問題を解消します。
コンセントや電源ケーブルのチェック
パソコンが起動しないときに一番最初にチェックするのがここ。実際にパソコンが起動しないという依頼を受けて現場に向かってみたらコンセントが抜けていたなんてことが何度かあります。
電源タップでタコ足配線でパソコンをつなげていると電力の供給が不安定で起動しないこともありますので、壁のコンセントに挿してみるのも一つの手です。そういったことからも一度配線周りをチェックすることをおすすめします。
帯電していたり電源やマザーボードの故障
ノートパソコンの電源ボタンを押して何も反応しないときにまず疑うのが帯電です。バッテリーが簡単に外せるタイプの機種なら外してしばらく放置していれば放電することができますが、そうでない機種の場合は分解する必要があります。
電源やマザーボードの故障が原因の場合は、単に故障の原因になっているパーツを交換すればいいのですが、機種によってはメーカーに交換パーツが無い場合があります。そういう場合はオークションサイト等で新古品のパーツを探すことも可能ですが、時間もかかりますし、そもそもパーツがない場合もありますので、そういったときには中古パソコンや新品への買い替えも提案させていただいております。
青い画面や黒い画面にメッセージが表示される
ブルースクリーンやBIOS(UEFI)エラーメッセージとも言いますが、これらの画面が表示されたら、大抵の場合はハードディスク(SSD)に何らかのエラーが起きています。
エラーが軽度であれば比較的簡単に短時間で修理可能ですが、エラーが重度になるとハードディスク(SSD)の交換が必要になり、最悪データも取り出し不能になります。
いずれの場合も、予算や時間、妥協できる点・できない点、最終的にどうするのがお客様にとって最善なのかをしっかり話し合い決めていきますので、安心してPCQQにお任せください。